山梨学院大学のチーム詳細
山梨学院大学のユニフォーム:
上が水色、下が黒色(最近変わりました)
山梨学院大学の監督:
飯島 理彰(いいじま まさあき)監督
検索キーワードからみる山梨学院大学の注目選手:
(選手名で目立った検索はありませんでした、大学名や「留学生」についての検索が多いようです)
山梨学院大学の主な大会成績結果
2022年10月 箱根駅伝予選会:7位(10位圏内=予選通過!)
2022年10月 【出雲駅伝】:不出場
2022年11月 【全日本大学駅伝】:不出場
2023年01月 【箱根駅伝】:14位
2023年06月 全日本大学駅伝関東地区選考会:16位(7位圏外=予選敗退……)
2023年10月 箱根駅伝予選会:?位
山梨学院大学の箱根駅伝タイム解析(2023)
このブログに掲載するデータには、映像資料等をもとに鉄紺忍者( @tetsukontasukiw )自作のラップタイム試算ツールLAPTAによって算出した「推定タイム」を含みます。基本的な整合性の確認は行なっておりますが、正確性を保証しているわけではありません。このサイトによって生じた損害・トラブルに付きましては一切責任を負えませんので、ご自身の自己責任で閲覧いただきますようお願い申し上げます。
山梨学院大学 1区 木山 達哉(4年) | ||
---|---|---|
個人 | 全体平均 | |
05km | 15分19秒 ① 15’19 ① |
15分19秒 15’19 |
10km | 30分19秒 ① 15’00 ① |
30分19秒 15’00 |
15km | 44分59秒 ① 14’40 ① |
44分59秒 14’40 |
20km | 59分14秒 ③ 14’15 ③ |
59分25秒 14’26 |
スパート | 3’51 ⑧ | 3’55 |
21.3k | 63分05秒 ⑧ | 63分20秒 |
香川・尽誠学園高 出身
10000mベスト / 予想リザルト 28:36.42 / 63:15 ⑪ ハーフマラソンベスト / 予想リザルト 1:03:00 / 63:08 ⑧ |
・予選会でチーム内3番手でゴールした、日本人エース格の4年生・木山選手は、前年に続いての1区起用となりました。
・19km手前、六郷橋までは1位集団の中に入っていました。
・その後、19kmで仕掛けた明治大・富田選手のスパートに離される形になりましたが、前の集団と100mほどの差で2区にタスキリレーしました。2区に留学生ムルア選手を擁する山梨学院大学が、1区で8位と好発進です。
山梨学院大学 2区 ボニフェス・ムルア(4年) | ||
---|---|---|
個人 | 全体平均 | |
05km | 14分04秒 ④ 14’04 ④ |
14分16秒 14’16 |
10km | 28分21秒 ③ 14’17 ⑤ |
28分52秒 14’36 |
15km | 43分15秒 ④ 14’54 ③ |
44分01秒 15’09 |
20km | 58分02秒 ⑤ 14’47 ⑫ |
58分49秒 14’48 |
スパート | 9’20 ⑥ | 9’29 |
23.1k | 67分22秒 ⑤ | 68分18秒 |
ケニア・キトゥムラ高 出身
10000mベスト / 予想リザルト 27:43.60 / 66:37 ④ ハーフマラソンベスト / 予想リザルト 1:01:17 / 66:39 ④ |
・8位でタスキをもらったのは、4年生のムルア選手。1年生のムトゥク選手とどちらが出場するかというところでしたが、4年目にして初めて箱根駅伝に起用されました。(これまでは1学年上で、97回大会で4区区間賞も獲っているポールオニエゴ選手がずっと出場していました)
・ちなみに創価大学の留学生選手は「ムルワ」選手。こちらの山梨学院大学は「ムルア」選手です。当日は、奇しくも似た名前の二人が並走する、実況泣かせの展開となりました。
・10kmの通過が28分21秒。10000m27分台の持ちタイムからするとやや抑えめですが、冷静に走れています。権太坂の登りがある10-15kmも15分切って走れました。登りも得意そうですね。15kmの通過が推定43分15秒。ここまでなら66分台も狙えるペースでした。
・しかし登りを頑張った代償なのか、次の15-20kmの下りの部分は、並走していたムルワ選手と共に少し休む形になりました。権太坂を登り切った時点では、近藤選手&吉居選手のグループも前10〜15秒あたりのところに見えていましたが、下りで一気に離されました。
・無理に追わなかったというのは、何か相手の力を認めていたり、シード権を考えた場合にはまず留学生同士の対決に負けないことを重視していたりと、色々な意識が働いていたのではないかと思います。
・ラスト3kmも、ムルア選手は9分20秒の区間6位ペース。最後まで安定した走りでフィニッシュしました。留学生対決を制したのは、山梨学院大学のムルア選手のほうでした。ただ、並走していた創価大学のムルワ選手は三度目の箱根2区でしたから、経験のある彼と一緒に走れたこともプラスだったかもしれませんね。
山梨学院大学 3区 村上 大樹(2年) | ||
---|---|---|
個人 | 全体平均 | |
05km | 14分17秒 ⑬ 14’17 ⑬ |
14分15秒 14’15 |
10km | 28分54秒 ⑮ 14’37 ⑰ |
28分42秒 14’27 |
15km | 44分16秒 ⑰ 15’22 ⑲ |
43分47秒 15’05 |
20km | 60分21秒 ⑲ 16’05 ⑲ |
59分02秒 15’15 |
スパート | 4’10 ⑲ | 4’04 |
21.4k | 64分31秒 ⑲ | 63分06秒 |
青森・青森山田高 (北海道出身)
10000mベスト / 予想リザルト 29:10.00 / 63:55 ⑯ ハーフマラソンベスト / 予想リザルト 1:03:46 / 63:17 ⑮ |
・3区は、2年生の村上選手。一年間で5000m/10000m/ハーフマラソンの記録を全て更新し、非常に勢いのある下級生です。
・同じく留学生選手の活躍で順位を上げていた創価大学の山森選手と、まず序盤は並走していく形になりました。10km通過28分54秒は、だいたい力通りに走れていたと思います。
・しかし後ろからどんどん選手が来ます。まず國學院大学の山本選手、続いて順天堂大学の伊豫田選手。二人は、前年の好記録連発となった3区で成功体験がありますので、ビックリするようなハイペースで突っ込んできています。
・続いて、その伊豫田選手にはついていくまでにはならなかったものの、つられるようにハイペースでついてきていた東海大学の花岡選手、東京国際大学の白井選手、法政大学の川上選手が中盤で追い抜いていきます。
・ここは区間15位あたりで耐えて、次の4区、日本人エース格の北村選手に繋ぐ役割ができればよかったですね。しかし終盤にも、日本体育大学の漆畑選手にも抜かれ、完全に一人旅となってしまったことで、ズルズル遅れていってしまったのが痛手でした。次々後ろから抜かれたことによるショックも影響したかもしれません。
・このあたりは上級生に向けて冷静さや安定感が身についていくと、次の4区を走った次期日本人エースの北村選手が2人いるかのようなチームできるのではと思います。
・8位→14位でのタスキリレーとなりました。堅実なペース配分が多い山梨学院大学としては、そもそもハイスピードの3区はチームとして少し不得手でも仕方がないとも言えます。
(理想としては、この3区だけ特別に、良い意味で山梨学院らしくないスピードエースを養成することですが。チーム全体で同じ練習をしていると思うのでそう簡単には言えない難しさがあります。)
・3区以降には、堅実さが良い方向に出やすい他のスタミナ区間もまだまだありますので、少しずつ挽回していきたいところです。
山梨学院大学 4区 北村 惇生(3年) | ||
---|---|---|
個人 | 全体平均 | |
05km | 14分48秒 ⑰ 14’48 ⑰ |
14分31秒 14’31 |
10km | 29分54秒 ⑯ 15’06 ⑯ |
29分29秒 14’58 |
15km | 44分42秒 ⑫ 14’48 ⑨ |
44分30秒 15’01 |
20km | 59分48秒 ⑩ 15’06 ⑥ |
60分00秒 15’30 |
スパート | 2’58 ⑩ | 2’59 |
20.9k | 62分46秒 ⑩ | 62分59秒 |
広島・世羅高 出身
10000mベスト / 予想リザルト 28:41.90 / 62:46 ⑩ ハーフマラソンベスト / 予想リザルト 1:03:07 / 62:02 ⑥ |
・箱根駅伝予選会では、チーム内2番手でゴールした北村選手です。
・山梨学院大学の日本人エース格に成長した北村選手が、往路の準エース区間4区に登場です。
・結果タイムは、10000mによる予想タイムと全く同じ 62分46秒 でした。
・ペース配分は、見ていて気持ちが良いくらいの見事な後半型です。
・後半15-20kmは、箱根山からの冷たい風が吹き始め、少し登りが始まるところですが、ここを北村選手は推定15:06、区間6位ペースでカバー。これは、先頭付近で走っていた上位校の選手たちともほぼ変わらないペースです。
・北村選手の快走で14位→12位に上がりました。前の11位の順天堂大学も、22秒差のところに見えています。
山梨学院大学 5区 新本 駿(2年) | ||
---|---|---|
個人 | 全体平均 | |
05km | 16分16秒 ⑱ 16’16 ⑱ |
15分54秒 15’54 |
10km | 35分43秒 ⑱ 19’27 ⑱ |
34分40秒 18’46 |
15km | 56分20秒 ⑲ 20’37 ⑳ |
54分07秒 19’27 |
20km | 73分30秒 ⑱ 17’10 ⑯ |
70分53秒 16’46 |
スパート | 2’25 ⑲ | 2’20 |
20.8k | 75分55秒 ⑱ | 73分13秒 |
兵庫・報徳学園高 出身
10000mベスト / 予想リザルト 29:17.59 / 73:16 ⑫ ハーフマラソンベスト / 予想リザルト 1:03:43 / 72:34 ⑨ |
・5区は、2年生の新本選手が、箱根駅伝5区山登りに初挑戦です。
・二年前の1年時に、箱根1区を走っています。つまり今回は3年生のはずですが、何か事情があったのか2年生として登録されているようでした。
・ハーフマラソンの持ちタイムが全体平均以上の 63分43秒 でなかなか良いので、5区は 72分34秒 で行けるとの試算ですが、登りでは思いのほか苦戦したでしょうか。
・その反面、芦ノ湖への下りコースになっている15-20kmでは、推定区間16位ペースまで上がりました。データ上では、下り〜平地のほうが得意そうに見えます。
・芦ノ湖フィニッシュは、12位→16位となりました。
山梨学院大学 6区 髙田 尚暉(2年) | ||
---|---|---|
個人 | 全体平均 | |
05km | 16分34秒 ⑤ 16’34 ⑤ |
16分47秒 16’47 |
10km | 29分56秒 ⑫ 13’22 ⑮ |
30分04秒 13’17 |
15km | 43分28秒 ⑫ 13’32 ⑫ |
43分37秒 13’33 |
20km | 57分29秒 ⑩ 14’01 ⑩ |
57分51秒 14’14 |
スパート | 2’24 ⑨ | 2’26 |
20.8k | 59分53秒 ⑩ | 60分17秒 |
秋田・花輪高 出身
10000mベスト / 予想リザルト 29:40.12 / 61:03 ⑯ ハーフマラソンベスト / 予想リザルト 1:03:51 / 59:18 ⑤ |
・前日の往路はトップと10分29秒差ということで、二日目・復路の朝は、トップから10分後に「繰り上げ一斉スタート」となりました。
・6区を任されたのは、前年にチームとしては唯一のルーキーとして箱根駅伝3区を走った経験がある髙田選手です。3区も遊行寺の下りがある区間でしたから、やや互換性があります。6区には、4年生の岩谷選手も噂されていたかと思うので、もしかすると急遽平地から回ってきたのかもしれません。
・急激な下り坂が続く5-10km・10-15kmは、そこまで悪くはありませんが、下りが武器といえるほどのタイム推移にはなっていません。
・その一方で、最初の0-5kmの登り、15-20kmの平地の部分は、トラックの持ちタイムからするとかなり健闘しています。
・見た目の順位16番目で、小田原中継所に入ってきました。日体大と同時スタート同時リレーでした。また、大東文化大学の佐竹選手、専修大学の粟江選手に置いていかれた形になっていますが、チームの総合タイム上ではまだ勝っています。
・タイム上の総合順位は16位→15位となりました。途中小涌園前までに国士舘大学を逆転していました。
山梨学院大学 7区 石部 夏希(4年) | ||
---|---|---|
個人 | 全体平均 | |
05km | 14分36秒 ⑪ 14:36 ⑪ |
14分34秒 14’34 |
10km | 29分55秒 ⑪ 15:19 ⑪ |
29分51秒 15’17 |
15km | 45分03秒 ⑩ 15:08 ⑩ |
45分07秒 15’16 |
20km | 60分05秒 ⑩ 15:02 ⑧ |
60分14秒 15’07 |
スパート | 3:53 ④ | 3’59 |
21.3k | 63分58秒 ⑨ | 64分13秒 |
神奈川・相洋高 出身
10000mベスト / 予想リザルト 29:08.64 / 64:11 ⑪ ハーフマラソンベスト / 予想リザルト 1:04:43 / 64:58 ⑯ |
・7区は、4年生の石部選手。前回9区も走っている経験のあるランナーです。前倒しで石部選手を7区に持ってきたということは、山梨学院大学としてはここで勝負に来ていたということなのだと思います。
・日本体育大学・名村選手と同時スタートし、29秒前にいた大東文化大学・金田選手を捉え、三人での並走となります。
・終始区間10位前後で安定しており、ペース推移を見るかぎりでも力があるなと感じます。
・ラストスパートでは、推定区間4位のペースまで上がっています。一緒に走ってきた2チームもここで突き放すことができました。
・総合順位は14位まで上がりました。しかも、7区の山梨学院大学記録(64分38秒/1995年)を大幅更新する 63分58秒 でのフィニッシュす。おめでとうございます。
・シード権までの距離感を表現するとすれば、この後結果的に10位でシード権を獲得することになる東洋大学、——の背中が見えている東海大学、——の背中が長い直線でなんとか見えるところまで来ていました。
山梨学院大学 8区 伊東 大暉(4年) | ||
---|---|---|
個人 | 全体平均 | |
05km | 15分03秒 ⑳ 15’03 ⑳ |
14分46秒 14’46 |
10km | 30分18秒 ⑱ 15’15 ⑬ |
30分00秒 15’14 |
15km | 45分36秒 ⑮ 15’18 ⑮ |
45分17秒 15’17 |
20km | 61分06秒 ⑫ 15’30 ③ |
61分09秒 15’52 |
スパート | 4’19 ⑥ | 4’22 |
21.4k | 65分25秒 ⑩ | 65分31秒 |
鹿児島・鹿児島実業高 出身
10000mベスト / 予想リザルト 28:42.54 / 64:43 ⑤ ハーフマラソンベスト / 予想リザルト 1:04:04 / 65:31 ⑫ |
・8区には、キャプテンの伊東選手が登場です。
・序盤思い切って抑えましたが、5kmごとの平均がキロ3分を少し超えるぐらいで、安定して走っています。
・特に終盤の15-20km、遊行寺坂の急な登り+原宿交差点からの登りがあるブロックですが、区間3位ペースまで上がっています。
・私自身、区間賞争いの激しかった今回の8区の5km毎のペース集計作業をしていた際、急に山梨学院がランクインしてきたのでスゴいなと思いました。
・順位は14位→13位。1区間に1つずつ確実に順位を上げてきています。しかしその上となると、12位の東京国際大学とは、見た目で1分55秒、タイムで2分24秒離れています。
・位置的には、シード権のボーダーラインギリギリにいる12位までグループの、次のグループの先頭にいる感じです。
・後ろのチームのほうが、気になる近い位置にいます。後ろ14秒差に14位帝京大学、51秒差に15位東海大学がいます。このあたりが今後2区間のライバルとなってくるでしょう。
山梨学院大学 9区 髙木 翔瑛(3年) | ||
---|---|---|
個人 | 全体平均 | |
05km | 14分51秒 ⑲ 14:51 ⑲ |
14分32秒 14’32 |
10km | 30分20秒 ⑲ 15:29 ⑲ |
29分36秒 15’04 |
15km | 45分30秒 ⑱ 15:10 ⑯ |
44分35秒 14’59 |
20km | 61分18秒 ⑱ 15:48 ⑱ |
60分06秒 15’31 |
スパート | 10:00 ⑲ | 9’41 |
23.1k | 71分18秒 ⑱ | 69分47秒 |
熊本・熊本工業高 出身
10000mベスト / 予想リザルト 29:13.61 / 70:49 ⑰ ハーフマラソンベスト / 予想リザルト 1:03:45 / 69:36 ⑫ |
・山梨学院大学は、昔ながらの伝統的な後半ペースアップの走り方で、ほぼ全区間を通して徹底されています。
・結果的に、4区・7区・8区・10区では作戦成功。しかし一方で、近年飛躍的にスピードアップしている、下りのある3区・9区では苦戦傾向が見られます。
・その点で、9区の高木選手も、周りのハイペースにやられてしまった形だったでしょうか。このペース配分の仕方だと、下り坂がなくフラットなペースで走れる最終10区のほうが高木選手は向いていたとも見ることができます。
・他の予選会校組と比べて得意不得意がハッキリしている分、今後の対策がしやすいチームなのではないかなという印象を受けます。
・鶴見中継所に到着する頃には、見た目18番目の立教大学にもギリギリ追い越されてしまいました。(タイム上ではまだ先行)
・タイムで見ていくと、13位帝京大学、14位東海大学がほぼ横並び。15位山梨学院大学は、そこから後退して1分06秒という差を負う展開に。いよいよ最終10区へと突入していきます。
山梨学院大学 10区 篠原 楓(4年) | ||
---|---|---|
個人 | 全体平均 | |
05km | 14分55秒 ⑮ 14:55 ⑮ |
14分52秒 14’52 |
10km | 29分59秒 ⑪ 15:04 ⑨ |
30分06秒 15’14 |
15km | 45分12秒 ⑦ 15:13 ③ |
45分35秒 15’29 |
20km | 60分18秒 ⑥ 15:06 ⑧ |
60分57秒 15’22 |
スパート | 9:30 ⑤ | 9’53 |
23.0k | 69分49秒 ⑤ | 70分50秒 |
愛媛・新居浜東高 出身
10000mベスト / 予想リザルト 29:26.37 / 71:34 ⑯ ハーフマラソンベスト / 予想リザルト 1:03:27 / 69:53 ⑤ |
・後半からじっくり攻めていく山梨学院のクラシックスタイルが、一番ハマったなと見えたのが最終10区でした。
・ほぼ同時スタートした立教大学は先に行かせて、山梨学院大学・4年生の篠原選手は自分のペースを貫きます。
・今年の10区は全体的にはやや飛ばしすぎの傾向でした。そんな中でも、ペースこそ区間15位相当ですが、5km推定14分55秒で慎重に入ります。そして10kmもそこまで変わらず15分04秒でカバー。
・10-15kmでは、区間3位ペースに。ここは新八ツ山橋に向けてのダラダラとした登り坂もありますから、ここはみんなペースが落ちるところなんですよね。
・そのまま15km以降区間順位を7位→6位→5位と上げていき、見事トップ5入りです。篠原選手は2年時の8区20位、3年時の10区14位ときて、最終学年4年時でついに10区5位と躍進しましたね。
・総合順位も、15位→14位とアップして、フィニッシュです。
・今回、山梨学院大学の10区間の分析を通して、後半型のペース配分を徹底していることがよくわかりました。このような作戦は、コンディションの良いハイペースの年では割りを食う形になるものの、強風・高温などに見舞われる耐久レースの年にはこういったチームが上がってくるはずです。
■ 記事一覧に戻る
■ NEXT 13位 帝京大学