
ごきげんよう。鉄紺忍者です。
前回、大変ご好評をいただき、電子書籍化まで実現した4月号に引き続き、
今回も広く大学駅伝界を見渡して分析していきます。
今回の5月号は、5/24(土)に開催が迫っている
全日本大学駅伝【関東地区選考会】の出場有力21チームの特集です。
(前回大会の上位8チームはシードのため選考会免除:國學院大學・駒澤大学・青山学院大学・創価大学・早稲田大学・城西大学・立教大学・帝京大学)
先月号(4月号)電子書籍化のお知らせ
4/10にAmazonで記念すべき第1作目の販売をスタートしました!
Kindle Unlimited 会員の方は無料で読むことができます!
▼
https://www.amazon.co.jp/dp/B0F4KD8R55
『全日本力』ランキング(2025/4/28時点)
21位予想・麗澤大学
※出場権20チームを決定する資格記録ランキングとは異なります。こちらは、選考会に出場できた場合の戦力を、独自指標「10000mスコア理論」を用いて分析したランキングとなります。
戦力分析には『全日本力』という独自の指標を設けました。
これは、「その選手が一人で全8区間を走ったら」という仮定のもとで導き出した、大まかな予想タイムです。
タイムの相場感は、以下のように捉えてください:
【5時間00分以内】神
【5時間05分以内】大エース級
【5時間10分以内】エース級
【5時間15分以内】●本柱、●枚看板クラス
【5時間20分以内】レギュラークラス
【5時間20分01秒以降】レギュラー狙いクラス
参考基準として、昨年11月の優勝・國學院大學の総合記録が5:09:56です。
全日本力がそれより速ければ、優勝チームにいてもおかしくない、「エースクラス」だととらえてみてください。
本記事では、各大学の上位8名(うち留学生は1名まで)の全日本力平均を『総合力』として算出し、ランキング形式でに紹介していきます!
全日本力=【A. 10000mPB】× 全日本大学駅伝係数
※ただし【A】は、1年内の最高10000mスコア、もしくは5000mPB×2.08のほうが速い場合、それを読み替えます。

20位予想・拓殖大学

19位予想・日本薬科大学

18位予想・国士舘大学

17位予想・筑波大学

16位予想・法政大学

15位予想・明治大学

14位予想・専修大学

13位予想・中央学院大学

12位予想・日本体育大学

11位予想・神奈川大学

10位予想・東京農業大学

9位予想・山梨学院大学

8位予想・大東文化大学

↓↓↓選考会突破7チームの予想↓↓↓
7位予想・東京国際大学

6位予想・日本大学

5位予想・東海大学

4位予想・駿河台大学

3位予想・東洋大学


2位予想・順天堂大学

1位予想・中央大学
