【秘】東洋大学シミュレーション – 第102回箱根駅伝(2026)【ver.250315-250414】

この記事は約15分で読めます。
スポンサーリンク

予想されること

・駒澤大学の佐藤圭汰(駒澤4年)が1区に回り、1:00:26の区間新記録が誕生する。
(試算は1:00:11〜1:00:42で、平均すると1:00:26)

・他大学は佐藤選手対策で1区にエース級を配置してくる。
青木瑠郁(國學院4年)吉居駿恭(中央4年)吉岡大翔(3年)折田壮太(青学2年)鈴木琉胤(早稲田1年)

・我らが東洋大学も、本来なら2区でも走れるような選手を配置し、出遅れを阻止すべし!(緒方4or松井2or岸本遼4)

1区全体で予想される展開とラップ

1区
01km 02分47秒 ① 2’47”
日比谷駅、馬場先門を通過

02km 05分41秒 ① 2’54”
内幸町駅を通過

03km 08分25秒 ① 2’44”
新橋駅を通過。3km通過8:25のハイペースに、最後尾20位のチームが遅れ始める。

04km 11分13秒 ① 2’48”
浜松町駅、増上寺を通過。18位19位のチームもこぼれる。

05km 13分59秒 ① 2’46”
三田のカーブで第一京浜(国道15号)に合流し、田町駅を通過。

06km 16分49秒 ① 2’50”
高輪ゲートウェイ駅を通過。16位17位チームも遅れ、苦しい表情に。

07km 19分40秒 ① 2’51”
品川駅を通過。すでに予選会通過チームの半分近くが、先頭集団から離脱している。

08km 22分35秒 ① 2’55”
新八ツ山橋を通過

09km 25分20秒 ① 2’45”
北品川、新馬場の下りで加速

10km 28分13秒 ① 2’53”
鮫洲駅を通過。先頭集団が10名に。早稲田のルーキー鈴木が先頭に出る。

11km 31分08秒 ① 2’55”
鈴ヶ森のガード下を通過。

12km 34分01秒 ① 2’53”
大森海岸駅を通過。

13km 36分43秒 ① 2’42”
平和島駅を通過。先頭集団が8名に。

14km 39分38秒 ① 2’55”
大森町駅を通過。先頭集団が7名に絞られる。

15km 42分34秒 ① 2’56”
蒲田15.2kmの定点を43分09秒で通過。
吉居大和が区間記録(1:00:40)を樹立した際には42分34秒だった。

16km 45分23秒 ① 2’49”
青学の折田がペースを上げる。先頭集団は5名に絞られる。

17km 48分08秒 ① 2’45”
雑色駅を通過。

18km 50分59秒 ① 2’51”
六郷橋に突入。

19km 53分52秒 ① 2’53”
六郷橋が終わり、神奈川県に入る。

20km 56分45秒 ① 2’53”
川崎駅を通過。先頭争いが3名に絞られ、そしてさらに2名の一騎打ちにまで絞られる。

21km 59分36秒 ① 2’51”
いよいよラストスパート。

21.3km 60分26秒 ① 0’50”
熾烈な1区争いを制し、新たな区間記録保持者になったのは……!?


ここからは、東洋大学が3位以上〜優勝争いをするための「目標タイム」を考えていく。
101回大会(2025)・2位の駒澤大学が10時間44分07秒。
かなり高い目標ではあるが、春先の段階ではこの10時間44分台ラインを狙って構想したい。
前回はスローペースだったので1分引くとして、10時間43分台が優勝ラインと見ている。

なお、優勝の青学が10時間41分台だったが、抜けた4年生の戦力があまりに大きい、と現段階では見ている。もちろん上位争いには絡んでくるはずだが。



東洋大学 1区 目標タイムA →1時間01分10秒
想定モデル:4年生某選手
必要レベル:28:03 or 61:35

東洋大学 2区 目標タイムA →1時間06分39秒
想定モデル:2年生某選手 or 4年生某選手
必要レベル:27:49 or 61:08

01km 02分48秒 ⑧ 2’48”
02km 05分43秒 ⑩ 2’55”
03km 08分34秒 ⑩ 2’51”
04km 11分23秒 ⑩ 2’49”
05km 14分10秒 ⑬ 2’47” – 14’10” ⑬
06km 17分01秒 ⑫ 2’51”
07km 19分52秒 ⑬ 2’51”
08km 22分42秒 ⑬ 2’50” 【横浜駅前8.15km】23:08 ⑬
09km 25分34秒 ⑬ 2’52”
10km 28分25秒 ⑬ 2’51” – 14’15” ⑭
11km 31分18秒 ⑬ 2’53”
12km 34分08秒 ⑬ 2’50”
13km 37分01秒 ⑬ 2’53”
14km 40分01秒 ⑬ 3’00”
15km 43分02秒 ⑪ 3’01” – 14’37” ⑧
16km 45分56秒 ⑪ 2’54” 【権太坂15.14km】43:27 ⑪
17km 48分41秒 ⑫ 2’45”
18km 51分30秒 ⑫ 2’49”
19km 54分21秒 ⑪ 2’51”
20km 57分21秒 ⑧ 3’00” – 14’19” ⑦
21km 60分25秒 ⑨ 3’04”
22km 63分14秒 ⑨ 2’49”
23km 66分21秒 ⑨ 3’07”
23.1km 66分39秒 ⑨ 0’18” – 9’17” ⑨

東洋大学 3区 目標タイムA →1時間01分16秒
想定モデル:2年生某選手
必要レベル:27:34 or 61:46

01km 02分45秒 ③ 2’45”
02km 05分27秒 ④ 2’42”
03km 08分15秒 ⑤ 2’48”
04km 11分06秒 ③ 2’51”
05km 14分01秒 ④ 2’55” – 14’01” ④
06km 16分43秒 ⑤ 2’42”
07km 19分28秒 ③ 2’45″【藤沢7.57km】21:07 ④
08km 22分19秒 ④ 2’51”
09km 25分12秒 ④ 2’53”
10km 28分05秒 ④ 2’53” – 14’04” ⑤
11km 30分54秒 ④ 2’49”
12km 33分53秒 ④ 2’59”
13km 36分49秒 ③ 2’56”
14km 39分42秒 ③ 2’53″【茅ヶ崎14.3km】40:39 ③
15km 42分36秒 ③ 2’54” – 14’31” ④
16km 45分32秒 ③ 2’56”
17km 48分27秒 ④ 2’55”
18km 51分25秒 ④ 2’58″【湘南大橋18.1km】51:47 ④
19km 54分20秒 ④ 2’55”
20km 57分13秒 ④ 2’53” – 14’37” ④
21km 60分11秒 ④ 2’58”
21,4km 61分16秒 ④ 0’65” – 4’05” ⑤

東洋大学 4区 目標タイムA →1時間01分15秒
想定モデル:4年生某選手
必要レベル:28:23 or 62:32(4区はPBより”強さ”が問われる)

01km 02分39秒 ◎ 2’39”
02km 05分30秒 ◎ 2’51”
03km 08分27秒 ◎ 2’57”
04km 11分17秒 ◎ 2’50”
05km 14分10秒 ◎ 2’53” -14’10” ③
06km 17分07秒 ◎ 2’57”
07km 19分59秒 ◎ 2’52”
08km 22分57秒 ◎ 2’58″【二宮8.88km】25:33 ③
09km 25分52秒 ◎ 2’55”
10km 28分51秒 ◎ 2’59” – 14’41” ③
11km 31分45秒 ◎ 2’54”
12km 34分42秒 ◎ 2’57”
13km 37分37秒 ◎ 2’55”
14km 40分38秒 ◎ 3’01”
15km 43分28秒 ◎ 2’50” – 14’37” ④
16km 46分19秒 ◎ 2’51″【酒匂橋15.2km】44:02 ②
17km 49分18秒 ◎ 2’59”
18km 52分22秒 ◎ 3’04”
19km 55分27秒 ◎ 3’05”
20km 58分31秒 ◎ 3’04” – 15’03” ④
20.9km 61分15秒 ◎ 2’44” ⑤

東洋大学 5区 目標タイム →1時間10分30秒
想定モデル:2年生某選手
必要レベル:28:12 or 61:07
往路理想値:5時間20分50秒

01km 02分51秒 ③ 2’51”
02km 05分50秒 ④ 2’59”
03km 08分53秒 ③ 3’03″【函嶺洞門3.56km】10:35 ③
04km 11分57秒 ④ 3’04”
05km 15分19秒 ⑤ 3’23” – 15’19” ⑤
06km 18分58秒 ⑤ 3’39”
07km 22分29秒 ⑤ 3’31″【大平台7.0km】22:29 ⑤
08km 26分14秒 ⑤ 3’45”
09km 29分53秒 ⑤ 3’39”
10km 33分36秒 ④ 3’43” – 18’17” ⑤
11km 37分14秒 ④ 3’38”
12km 40分42秒 ④ 3’28″【小涌園前11.7km】39:51 ④
13km 44分00秒 ④ 3’18”
14km 47分59秒 ③ 3’59”
15km 51分59秒 ③ 4’00” (-25秒補正処理済)
16km 55分50秒 ③ 3’32″【芦之湯15.7?km】55:00 ③
17km 59分22秒 ③ 3’32”
18km 62分12秒 ③ 2’50″【元箱根18.7?km】63:45 ③
19km 64分53秒 ③ 2’41”
20km 68分10秒 ③ 3’17”
20.8km 70分30秒 ③ 2’20”

00km101宮崎102理想備考
01km➡️02’51”02’51”+0’00″➡️
02km➡️05’50”05’50”+0’00″➡️
03km➡️08’52”08’53”-0’01″➡️「平地区間」が”理想”より速い🔥
04km➡️11’55”11’57”-0’02″➡️
05km⤴️15’34”15’19”+0’15″⤵️「本格的な登り」が始まる
06km⤴️19’28”18’58”+0’30″⤵️
07km⤴️23’20”22’29”+0’51″⤵️大平台までの4-7kmで一気に49秒開く💦
08km⤴️27’03”26’14”+0’49″➡️
09km⤴️30’37”29’53”+0’44″⤴️「平たくなる箇所」が”理想”より速い🔥
10km⤴️34’26”33’36”+0’50″⤵️「急斜面」で再び開き始める💦
11km⤴️38’13”37’14”+0’59″⤵️
12km⤴️41’38”40’42”+0’56″➡️
13km➡️45’00”44’00”+1’00″➡️「平たくなる箇所」でビハインドに歯止め🔥
14km⤴️49’31”47’59”+1’32″⤵️「急斜面」で再び、一気に32秒💦
15km⤴️53’39”51’59”+1’40″⤵️
16km⤴️57’38”55’50”+1’48″⤵️
17km➡️61’16”59’22”+1’54″⤵️
18km⤵️64’03”62’12”+1’51″➡️「下り」でビハインドに歯止め🔥
19km⤵️66’48”64’53”+1’55″➡️
20km⤴️69’59”68’10”+1’49″⤴️ラスト手前の「地味な登り」で縮める🔥
20.8km➡️72’16”70’30”+1’46″⤴️「ラストスパート」で縮める🔥
ラスト1km03’00”03’01”急斜面でのペースダウンが大きく⤵️
地味な登りに滅法強い傾向⤴️🔥

東洋大学 6区 目標タイム →58分20秒
想定モデル:2年生某選手 or 4年生某選手
必要レベル:28:46 or 62:54(山下りはハーフPBと相関が薄い)
総合理想値:6時間19分10秒

01km 02分51秒 ⑥ 2’51”
02km 05分47秒 ⑥ 2’56”
03km 09分37秒 ⑥ 3’50”
04km 13分15秒 ⑥ 3’38″【芦之湯4.87km】15’53”
05km 16分07秒 ⑥ 2’52” – 16’07” ⑥
06km 18分54秒 ③ 2’47”
07km 21分38秒 ⑤ 2’44”
08km 24分11秒 ⑤ 2’33”
09km 26分39秒 ⑤ 2’28″【小涌園前9.00km】26’39”
10km 29分11秒 ⑤ 2’32” – 13’04” ⑦
11km 31分50秒 ⑤ 2’39”
12km 34分24秒 ④ 2’34”
13km 37分04秒 ④ 2’40″【大平台13.4km】38’05”
14km 39分39秒 ④ 2’35”
15km 42分21秒 ④ 2’42” – 13’10” ④
16km 45分07秒 ④ 2’46”
17km 47分39秒 ④ 2’31″【函嶺洞門16.9km】47’22”
18km 50分25秒 ⑤ 2’46”
19km 53分18秒 ⑤ 2’53”
20km 56分00秒 ⑤ 2’42” – 13’39” ⑥
20.8km 58分20秒 ⑤ 2’20” ⑦

東洋大学 7区 目標タイム →1時間03分10秒
想定モデル:復路、特に7区についてはどの選手も狙える可能性がある。
必要レベル:28:37 or 62:59
総合理想値:7時間22分20秒

01km 02分43秒 ⑦ 2’43”
02km 05分39秒 ⑥ 2’56”
03km 08分31秒 ⑥ 2’52”
04km 11分23秒 ⑧ 2’52”
05km 14分18秒 ⑧ 2’55” – 14’18” ⑧
06km 17分13秒 ⑧ 2’55”
07km 20分12秒 ⑧ 2’59”
08km 23分09秒 ⑧ 2’57”
09km 26分12秒 ⑧ 3’03”
10km 29分10秒 ⑧ 2’58” – 14’52” ⑦
11km 32分12秒 ⑧ 3’02″【二宮11.6km】34:03 ⑨
12km 35分11秒 ⑧ 2’59”
13km 38分17秒 ⑧ 3’06”
14km 41分18秒 ⑨ 3’01”
15km 44分18秒 ⑩ 3’00” – 15’08” ⑨
16km 47分17秒 ⑩ 2’59”
17km 50分16秒 ⑨ 2’59”
18km 53分24秒 ⑨ 3’08″【大磯18.3km】54:24 ⑨
19km 56分27秒 ⑩ 3’03”
20km 59分24秒 ⑩ 2’57” – 15’06” ⑧
21km 62分17秒 ⑧ 2’53”
21.3km 63分10秒 ⑨ 0’53” – 3’46” ⑦

東洋大学 8区 目標タイム →1時間04分20秒
想定モデル:3年生某選手
必要レベル:28:33 or 62:48
総合理想値:8時間26分40秒

01km 02分50秒 ④ 2’50”
02km 05分44秒 ⑤ 2’54”
03km 08分34秒 ③ 2’50”
04km 11分34秒 ④ 3’00”
05km 14分37秒 ④ 3’03” – 14’37”
06km 17分35秒 ③ 2’58″【茅ヶ崎6.7km】19:51 ②
07km 20分30秒 ② 2’55”
08km 23分29秒 ② 2’59”
09km 26分30秒 ② 3’01”
10km 29分31秒 ① 3’01” – 14’54”
11km 32分32秒 ① 3’01”
12km 35分35秒 ② 3’03”
13km 38分32秒 ① 2’57”
14km 41分34秒 ① 3’02”
15km 44分34秒 ① 3’00” – 15’03”
16km 47分39秒 ① 3’05″【遊行時15.6km】46:28 ①
17km 50分57秒 ② 3’18”
18km 53分59秒 ① 3’02″【影取18.4km】55:14 ①
19km 57分00秒 ① 3’01”
20km 60分02秒 ① 3’02” – 15’28”
21km 63分10秒 ② 3’08”
21.4km 64分20秒 ② 0’70” – 4’18”

東洋大学 9区 目標タイム →1時間08分30秒
想定モデル:4年生某選手
必要レベル:28:08 or 62:13
総合理想値:9時間35分10秒
01km 02分36秒 ③ 2’36”
02km 05分28秒 ③ 2’52”
03km 08分21秒 ② 2’53”
04km 11分12秒 ② 2’51”
05km 14分03秒 ① 2’51” – 14’03” ①
06km 17分02秒 ② 2’59”
07km 20分05秒 ② 3’03″【権太坂7.7km】22:15 ②
08km 23分11秒 ② 3’06”
09km 26分03秒 ② 2’52”
10km 28分51秒 ① 2’48” – 14’48” ③
11km 31分45秒 ① 2’54”
12km 34分42秒 ① 2’57”
13km 37分41秒 ① 2’59”
14km 40分43秒 ① 3’02″【横浜駅14.5km】42:05 ①
15km 43分48秒 ① 3’05” – 14’57” ⑤
16km 46分43秒 ① 2’55”
17km 49分44秒 ① 3’01”
18km 52分48秒 ① 3’04”
19km 55分51秒 ① 3’03”
20km 58分57秒 ② 3’06” – 15’09” ②
21km 62分07秒 ② 3’10″【生麦20.27km】59:41 ②
22km 65分14秒 ② 3’07”
23km 68分11秒 ② 2’57”
23.1km 68分30秒 ② 0’19” – 9’33” ⑤

東洋大学 10区 目標タイム →1時間08分50秒
想定モデル:3年生某選手
必要レベル:28:40 or 62:28
総合理想値:10時間44分00秒

01km 02分47秒 ③ 2’47”
02km 05分44秒 ③ 2’57”
03km 08分47秒 ③ 3’03”
04km 11分45秒 ③ 2’58”
05km 14分37秒 ③ 2’52” – 14’37”
06km 17分36秒 ③ 2’59″【蒲田5.93km】17:23 ③
07km 20分32秒 ③ 2’56”
08km 23分29秒 ③ 2’57”
09km 26分27秒 ③ 2’58”
10km 29分31秒 ③ 3’04” – 14’54”
11km 32分26秒 ② 2’55”
12km 35分25秒 ② 2’59”
13km 38分29秒 ② 3’04″【新八13.3km】39:38 ②
14km 41分34秒 ② 3’05”
15km 44分31秒 ② 2’57” – 15’00”
16km 47分31秒 ② 3’00″【田町16.5km】49:01 ②
17km 50分31秒 ② 3’00”
18km 53分31秒 ② 3’00″【御成門18.2?km】54:06 ②
19km 56分32秒 ② 3’01”
20km 59分31秒 ② 2’59” – 15’00”
21km 62分45秒 ② 3’14″【馬場先門20.2?km】60:05 ②
22km 65分55秒 ② 3’10”
23.0km 68分50秒 ② 2’55” – 9’19”




【優勝に必要な10人のハーフPBのイメージ】
61分前半 ②名
61分後半 ②名
62分前半 ②名
62分後半 ④名

ハーフ 1番手くん 61:07 → 5区 1:10:30
ハーフ 2番手くん 61:08 → 2区 1:06:39

ハーフ 3番手くん 61:35 → 1区 1:01:10
ハーフ 4番手くん 61:46 → 3区 1:01:16

ハーフ 5番手くん 62:13 → 9区 1:08:30
ハーフ 6番手くん 62:28 → 10区 1:08:50

ハーフ 7番手くん 62:32 → 4区 1:01:15(or PB測ってないけど強い枠)
ハーフ 8番手くん 62:48 → 8区 1:04:20
ハーフ 9番手くん 62:54 → 6区 0:58:20
ハーフ 10番手くん 62:59 → 7区 1:03:20


【2025年3月時点で、ここに入りそうな有力候補13名は?】
緒方選手(4)・岸本選手(4)・網本選手(4)・迎選手(2)
西村選手(4)・宮崎選手(2)・薄根選手(3)・内堀選手(2)
倉本選手(3)・濱中選手(3)・久保田選手(3)・田中選手(3)
+松井選手(2)


【優勝に必要な10人の1万mPBのイメージ】
27分台  ②名
28分前半 ④名
28分後半 ④名

1万m 1番手くん 27:34 → 3区 1:01:16
1万m 2番手くん 27:49 → 2区 1:06:39

1万m 3番手くん 28:03 → 1区 1:01:10
1万m 4番手くん 28:08 → 9区 1:08:30
1万m 5番手くん 28:12 → 5区 1:10:30
1万m 6番手くん 28:23 → 4区 1:01:15

1万m 7番手くん 28:33 → 8区 1:04:20
1万m 8番手くん 28:37 → 7区 1:03:10
1万m 9番手くん 28:40 → 10区 1:08:50
1万m 10番手くん 28:46 → 6区 0:58:20






未分類
スポンサーリンク
この記事をシェアする
鉄紺忍者(Navy Ninja)をフォローする
スポンサーリンク
鉄紺忍者の箱根駅伝ブログ
error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました
inserted by FC2 system