2025-03

スポンサーリンク
タイム解析 (全チーム)

箱根駅伝、今どの大学が強い?【2025年4月号/新チーム特集】

ごきげんよう。鉄紺忍者です。「箱根駅伝に向けた1年間」をもっと伝えたい!きっと読者の多くの箱根駅伝ファンが、1年通して競技を追いかけていると思います。しかし、世間の大半は「1月2日・1月3日」当日の姿しか知らない。プロ野球でいえば、最後の...
第102回箱根駅伝(2026)

箱根駅伝観戦プラン研究【第102回箱根駅伝(2026)】

箱根駅伝2区 鶴見市場駅(京急) ▼観戦地点駅着最遅沿道までの所要時間先頭チーム通過最後チーム通過駅までの所要時間駅戻最速歩道橋1区21.3km61:071km21.3km63:51【鶴見中継所】2区 00.0km08:56:...
未分類

【秘】東洋大学シミュレーション – 第102回箱根駅伝(2026)【ver.250315】

予想されること・駒澤大学の佐藤圭汰(駒澤4年)が1区に回り、1:00:26の区間新記録が誕生する。(試算は1:00:11〜1:00:42で、平均すると1:00:26)・他大学は佐藤対策で1区にエース級を配置してくる。青木瑠郁(國學院4年)...
思考のスケッチ

地元民も語れていない【横浜】の本当の魅力

「横浜、行ったことあるよ〜!」そう言われると、ここで育った者としてはやっぱり嬉しい。それでウキウキして「どこ行ったの?」って聞いてみると——「中華街!」……うん、悪くないね。さぁ、お腹も膨れて、満足したはず。じゃあそれから? 「他にはどこ...
思考のスケッチ

私の推し、中央大学・山本亮コーチについて!(最近見たYouTubeの感想)

中央大駅伝コーチ座談会〜コーチが選ぶ2025注目選手など〜【後編】 - YouTube 私の推しは右側にいる山本亮コーチです。2012年ロンドンオリンピックのマラソン日本代表(中本健太郎選手・藤原新選手・山本亮選手の三名...
日常回

🔰即息切れ”超初心者”ランナーが、ランニング初心者を極めるまで(後編)

ごきげんよう、鉄紺忍者です。前編(短く区切って走る)、中編(一定ペースを身につける) と続いてきたので、後編は「より快適に走るための工夫」 にフォーカスしてみます!前編:中編:後編:この記事 ① 筋トレとセットで進めるのが大...
日常回

🔰即息切れ”超初心者”ランナーが、ランニング初心者を極めるまで(中編)

【前編】から読みたい方はこちら 超初心者ランナーのためのランニングの極意 ランニングを始めたばかりの 「超初心者」 にとって、まず大切なのは 「一定のペースを維持して走ること」。 でも、最初のうちは ペースがバラバラにな...
日常回

🔰即息切れ”超初心者”ランナーが、ランニング初心者を極めるまで(前編)

ごきげんよう。鉄紺忍者です。普段は駅伝を「観る」のが大好きな筆者ですが、実は2022年の秋頃からは自分でもランニングを趣味にするようになりました。今日は、超初心者ランナーだった自分が、「初心者卒業?」くらいのレベルまで上達した軌跡を書いて...
思考のスケッチ

250307 スマホデトックス、始めました。

最近、一人で スマホデトックス推進委員会 に入っています。笑(会員No.0001) SNSやニュースを追う時間を減らし、その分 ランニングと読書 に切り替えることにしました。 これまで、気づかないうちに スマホを見る時間がどん...
思考のスケッチ

250306 駅伝ファンの皆さんこんにちは。ちょっと新しい試みを——

ごきげんよう、鉄紺忍者です。 これまで、このブログは「駅伝のことしか書かない」と決めていました。駅伝に興味を持って読んでくださる方のために、カテゴリを限定した方が親切だと思ったからです。 でも、箱根駅伝が落ち着いた今、ふと「日...
タイム解析 (全チーム)

【101回/10区】全チーム推定タイム解析 – 箱根駅伝(2025)

※あくまで推定ですので、参考程度にご覧ください。10区 ①位 1:08:27 小河原 陽琉(青山学院大学1年)01km 02分45秒 ② 2'45"02km 05分38秒 ② 2'53"03km 08分37秒 ② 2'59"04km 11...
タイム解析 (全チーム)

【101回/9区】全チーム推定タイム解析 – 箱根駅伝(2025)

※あくまで推定ですので、参考程度にご覧ください。 9区 ①位 1:08:27 桜井 優我(城西大学3年)01km 02分40秒 ⑦ 2'40"02km 05分35秒 ⑦ 2'55"03km 08分33秒 ⑩ 2'58"04km 11...
スポンサーリンク
error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました
inserted by FC2 system