※当ページのリンクから購入していただくと、私にも数%の報酬が支払われる仕組みです。研究・活動費として大切に使用させていただきます。それはマズいという方は、単にカタログとしてご覧いただければ幸いです。詳しくは 免責事項 のスポンサーリンクについての項をご覧ください。
【雑誌系】
【2/15発売】大学駅伝2024-2025決算号 2025年 03 月号 [雑誌]: 陸上競技マガジン 増刊

【2/14発売↓】月刊 陸上競技 (2025年03月号)

【2/14発売↓】陸上競技マガジン 2025年 03 月号

1/14発売↓

1/14発売↓

1/16発売↓

【書籍系】
↓② (2019)

↓① (2014)


↓プレゼントとしてよく選ばれています!


【この冬にランニングを始めたい方へ!(初心者向け)】
◆アシックス(足幅やや広め・つま先遠めでした)
1. GEL-KAYANOシリーズ
筆者がキロ8分半のゆっくりジョグから始めた時のお気に入りシューズです!


とにかく「安全運転」志向の私にとって、膝や腰を痛めることなく走れた最高のシューズでした。
ランニング中、「どこか痛めるんじゃないか?」と不安を抱えながらだと、どうしても思い切り走れないですよね。
その点、このシューズならそんな心配をせず、好きなだけ頑張れました。
(とはいえ頑張り過ぎは禁物ですよー!)
※さらにステップスポーツで別売りのランニング用インソール(中敷き)を足して、足のアーチが潰れないよう支え上げ、シンスプリントも防げました!これを入れてからホントに人生変わりました!
このシューズの感触を一言で表すなら、
「足を入れると、すでに先客がいる感じ」です。(怖いわ!w)
つまり、足裏のクッションを踏み込んでも、まだ下にもう一枚クッションが詰まっている感じなのです。音で表現すると、ポスポスですかね。
体重があっても、しっかり負担を軽減して支えてくれました。
(今はだいぶ痩せましたよ!?w)
ただ、もっと速いペースで走る方だと、「サポート機能が多すぎて重く感じる」という意見もあるようです。
確かに、新品のシューズを履いたときによくある「おお、足が勝手に進んでいくぞ〜!?」みたいな感じはなく(笑)、むしろ一歩一歩をしっかり踏みしめる感じです。
逆にそこが、いきなり焦ってスピードを出そうとせず、基礎を固める意識で落ち着いて練習できた要因かもしれません。
(レッツ、じっくり有酸素運動♪)
さらに、スクワットの成果でクッションをもう少ししっかり踏めるようになると、このシューズの良さを一層実感し始めました。
今でも「私にピッタリだったな」と思う一足で、とても感謝しています。
年間通してランニングを楽しく続けられたのは、正直このシューズのおかげです!
紹介動画:【初心者編】ジョグシューズが多すぎるのでタイム別にオススメを紹介していきます【初心者編】
(自分のシューズが褒められていると嬉しくなりますw)
——————————
2. GEL-NIMBUSシリーズ
ゲルカヤノよりももっと転がるスピード感を出したい、または材質や肌触りなど履き心地を重視したい人向けかと思います。
(私のサイズが無くて試し履きできませんでした💦)
ステップスポーツのいっちーさんが初心者向けジョグシューズとして紹介されているので、ぜひこちらの動画をどうぞ!
紹介動画:【初心者編】ジョグシューズが多すぎるのでタイム別にオススメを紹介していきます【初心者編】


——————————
3. NOVABLASTシリーズ
筆者が少し上達して、キロ6分台のジョグで履いたお気に入りシューズです!


前足部までしっかりクッションが効いており、ちょうど前重心のフォームができるようになってきた初心者終盤(5km28:20・10km60:00くらい・走ってませんがマラソンサブ4.5狙いくらい)の時期に、ちょっと背伸び気味に履き始めました。
常に “ちくわ” を踏んづけてるみたいな感触が気持ち良すぎて、時々笑っちゃいます。それくらい、また履きたくなるシューズなのです。
ゲルカヤノから履き替えた感想:ポスポス感 → ブニブニ感
安定性DOWN↓・反発UP↑
クッションの柔らかさや弾力が増す反面、さすがにゲルカヤノほどの「至れり尽くせり」な安定感はありません。
ただ、それでも安定性・クッション性に優れていて、驚くほど走りやすいシューズです!
——————————
0. GTシリーズ
アシックスの価格抑えめシューズ「GT-2000」です。
クセのない優等生シューズとして名高い一足です。


比較的気兼ねなく履き潰せる点や、雨でメインシューズを汚したくない日のサブとしてなど、コストを抑えたい場合には検討の価値アリです。
(ただし、ランニングのモチベーション維持という観点では、多少奮発して「今日もこれを履いて味わいたい!」とテンション上がるようなシューズを選ぶのが個人的にはオススメです)
——————————
◆ミズノ(足幅広め・つま先近めでした)
1. ウエーブライダー シリーズ
筆者が試し履きして、前述のノヴァブラストと最後まで迷ったシューズです!
(店頭価格は同じでした)
アシックスと同じく日本のメーカーということで、足幅が広めで履きやすかったです。


ゲルカヤノから履き替えた感想:意外とそんな遠くないかも?
クッション性(ポスポス感)DOWN↓・スムーズ感UP↑
同じアシックスのノヴァブラストよりも、ミズノのウェーブライダーのほうが近いなと感じました。
店員さんから「柔らかいのに反発がある素材が使われている」とオススメしてもらいました。
ただ、すっかりゲルカヤノに染まっていた私の脳内では「カヤノを少し硬めにしたシューズだな」という印象でした。きっと十分柔らかいのだとは思います。
ノヴァブラストのちくわ感(?)がどうしてもクセになってしまったのでそちらを購入しましたが、ウェーブライダーのほうは優等生な感じで、こちらも失敗がなさそうな良いシューズだと感じました。
——————————
◆アディダス(足幅ふつうくらいでした)
1. SUPERNOVA RISE
ステップスポーツのいっちーさんが初心者向けジョグシューズとして紹介されているので、ぜひこちらの動画をどうぞ!
紹介動画:【初心者編】ジョグシューズが多すぎるのでタイム別にオススメを紹介していきます【初心者編】


——————————
◆ホカ(ゴツい見た目の割に、意外と足幅は狭めでした)
1. ボンダイ
東洋OBの柏原竜二さんがアンバサダー、宮下隼人選手がHOKAアスリートとして活躍するなど、最近気になっていたメーカーでした。
ゴツい見た目の割に、意外と軽やかな感触だったのが印象的でした。
偏見かもしれませんが、「芸能人が休日にお忍びでスポーツしてきました!」的な、オシャレ靴のイメージがあります。
(めっちゃ偏見だな…)
ステップスポーツのいっちーさんが初心者向けジョグシューズとして紹介されているので、ぜひこちらの動画をどうぞ!
紹介動画:【初心者編】ジョグシューズが多すぎるのでタイム別にオススメを紹介していきます【初心者編】


——————————
◆プーマ(足幅狭めでした)
1. フォーエバーラン ニトロ
ステップスポーツのいっちーさんが初心者向けジョグシューズとして紹介されているので、ぜひこちらの動画をどうぞ!
紹介動画:【初心者編】ジョグシューズが多すぎるのでタイム別にオススメを紹介していきます【初心者編】
↑の動画を見て、これにしよう!と思ったのですが、試着してみると私には足幅が狭かったです…… (泣)


——————————
◆ナイキ(足幅狭めでした)
1. ペガサス シリーズ
東洋大学推しの方なら、やっぱりナイキを履いてみたいですよね!
残念ながら、私の足だと狭すぎて合わないのですが、ペガサスのワイドサイズのものを履いていた時期もあります!


ステップスポーツのいっちーさんが中級者向けジョグシューズとして紹介されているので、ぜひこちらの動画をどうぞ!
紹介動画:【中級者編】ジョグシューズが多すぎるのでタイム別にオススメを紹介していきます – YouTube
・
・
・
【箱根駅伝2025】買っておくべき必需品3選+α【カタログ】
【1】通称:ラーメン本
(腕組んでる姿がラーメン屋の店主みたいだから)

↑ 予想オーダーや選手の希望区間、過去の成績などが全チーム載っているシリーズです。まさに「これさえ買っておけばOK」の必需品。私もこれは毎年買い揃えて本棚に並べています。
【2】通称:あまこま 商品ページへ

↑ こちらの本にはいわゆる選手名鑑などは載っていません。しかし、箱根駅伝の10区間のコースマップ、さらには時刻表までついている現地観戦の必需品なのです!
お家でテレビ観戦の方であっても、用語集はずっと読んでいられます。(正式用語というよりは、ファンたちの間で呼ばれているディープな用語が集まっているという感じです!)
これを手に取ることが、駅伝オタクへの第一歩でしょう。
【3】通称:シミュレーション記事

【限定公開】仮想・第101回箱根駅伝(2025) – 出場20チーム 区間予想&全10区間シミュレーション
↑ 三つ目は、まさかの手前味噌で恐縮ですが、当ブログの「全10区間シミュレーション」記事です。箱根駅伝の “データ面” の話が好きな方には特にオススメです。
🏃♂️ 予想タイム算出とシミュレーション
各大学の10000mスコアを基に、全10区間の予想タイムを算出し、通過順位と区間順位の変動をシミュレーション!予想と本番の比較で、箱根駅伝2025を“二度”楽しめます。
🖼️ ビジュアルでわかる順位変動
各区間ごとの順位変動を示す画像や、ハイライト記事風のテキストを収録。シミュレーション結果を視覚的に楽しむことができます。
🔍 購入選択した大学に特化した詳細レポート
・注目選手
・選手層の分析
・他大学との比較による「強み」の発見
など、選択した大学に特化したオリジナルレポートが付属しています。シミュレーション結果が良くなくても、次へのヒントや作戦を考えるきっかけになります!
予想タイムが近かった大学同士で比較するためどのチームにも「強み」を見つけられる書き方になっています。さらに、優勝争いができるチームに関しては、よりシビアに相手チームを上回るための戦略を考察しています。
その他プラスアルファで、箱根駅伝関連商品を紹介していきます。↓↓↓
★箱根駅伝ガイド系
2024/12/20発売
月刊陸上競技 箱根駅伝2025公式ガイドブック 2025年1月号増刊 | 講談社
↑真っ赤な表紙が目印、公式ガイドブックです
2024/12/9発売 ※紹介済
箱根駅伝2025完全ガイド 2025年01月号 陸上競技マガジン 増刊(読売新聞社)
↑通称ラーメン本
2024/12/5発売
箱根駅伝ガイド決定版2025 ムック(読売新聞社)
↑有力選手24名写真付、記者が実際に走ってコース解説、持ちタイム一覧も。「ラーメン本」よりもシンプルなデザインが好きな方はいいかも
2024/12/5発売
箱根駅伝2025 出場全20校完全ガイド(COSMIC MOOK)
↑『鉄紺、覚醒への歩み 東洋大2024年レポート』っていうのが気になります😊
2024/12/2発売
箱根駅伝2025完全ガイド 2025年01月号 報知グラフ 増刊
↑ 箱根駅伝情報でおなじみのスポーツ報知によるガイド本です
★駅伝・よみもの系
2024/11/29発売 ※紹介済
あまりに細かすぎる箱根駅伝ガイド!2025+ニューイヤー駅伝! (ぴあMOOK)
2024/11/13発売
『箱根5区』(佐藤俊) #箱根駅伝 #今井正人 #柏原竜二 #神野大地
2024/4/24発売
小説『俺たちの箱根駅伝』池井戸潤
★駅伝・著名人系
2024/12/4発売
『神シンキング<4年連続5区区間賞の箱根駅伝レジェンド柏原竜二が解釈する「60」のワード>』
東洋大学のレジェンド山の神・柏原竜二さん初の自著。私が箱根駅伝にハマるきっかけになった選手です。
2024/11/13発売
学んで伝える ランナーとして指導者として僕が大切にしてきたメソッド(花田勝彦)
現・早稲田大学監督。東洋の全日本優勝時の解説当時からわかりやすく誠実な言葉選びを尊敬しています。早稲田があっという間に強豪チームへと返り咲いた秘密が気になります。